みかんの木 西立花の生活支援員
兵庫県尼崎市西立花町
月給 210,000円 ~ 230,000円 - 正社員
最終更新日: 2025/03/25
合資会社ケアスタッフサービス
06-6430-9723
電話で話を聞く
応募する! このお仕事の特徴
賞与あり
研修あり
第二新卒歓迎
交通費支給
社会保険完備
資格取得支援あり
社員登用あり
新卒
フリーター歓迎
残業月20時間以内
有資格者歓迎
50代以上も応募可
ブランクOK
昇給あり
昇格あり
健康保険あり
厚生年金あり
雇用保険あり
労災保険あり
福祉事業の存在意義
初めまして!当社の求人に興味を持っていただきありがとうございます。
代表の板野好作(いたのこうさく)と申します。
私には“福祉の仕事に関わる人たちの生活を豊かにしたい”という思いがあります。
当社の経営理念は「我々はライフインフラである」
障がい者や高齢者が当たり前に人生を楽しめるように縁の下の力持ちとして貢献することが私たちの存在意義です。
その実現には、現場で働く我々が仕事を楽しんでいることが何よりも大事ではないでしょうか?
休みなく働き、職場の人間関係も悪く、心身共に疲弊して仕事が辛い…。そんなことでは、良いサービスを提供することは難しいですね。
だからこそ、私たちは以下のような取り組みを続けています。
〇しっかりと休みを取れる環境づくり
〇仲間たちが信頼し合い、安心して長く働ける職場づくり
〇充実した福利厚生の整備
〇他社に負けない給与水準の維持
これらの挑戦を通じて、現場で働く皆さんが安心して活躍できる環境を提供しています。
私は今でも現場主義を大切にしています!
ぜひ、私たちと一緒に汗を流しながら、より良い未来を作りませんか?
応募する!
障がい者支援にかかわる理由
私の叔父(父の弟)は知的障がいを持っていました。
そのため、私にとって“障がい”は特別なことではなく、日常の一部でした。
叔父は施設で暮らしていましたが、長期休暇には自宅に戻ってくるので、子どもの頃によく遊んでもらった思い出があります。
知的障がいはありましたが、私や兄弟のことも覚えて、ちゃんと名前を呼んでくれるし、何よりもいつもニコニコと笑顔を絶やさず、私たちもそんな叔父のことが大好きでした。
「弟がこんなに楽しそうなのは、日々生活している施設やそこの職員さんたちのおかげだ。」と父はいつも感謝していましたし、福祉の仕事に携わる人たちのことを本当にリスペクトしていました。
それもあって、私がこの仕事を始めるときも、父は本当に喜んでくれましたね。
叔父のように障がいを持ちながらでも楽しく人生を送ることができる人を増やしていく。
ある種、恩返しのような気持ちが私の仕事への原動力となっています。
応募する!
会社を大きくしていった理由
胸に刺さった「どうして私たちの行き場が無いのですか?」
大学卒業後、高級食パン販売やオムライス屋の経営など、さまざまな事業に取り組んでいましたが、26歳の頃、何かに導かれるように福祉の仕事に関わり始めました。
知的障がいの支援からスタートしたのですが、当時は福祉業界に若い男性は珍しく、子どもたちと一緒に走り回ることができるという部分で非常に喜ばれました。
特に利用者さまの中にはシングルマザーの方も多く、お父さん代わりのように慕ってくれる子どもたちが可愛くて、中には誰の言うことも聞かないのに私の言うことは受け入れてくれるお子さんもいたりして、一人一人と過ごした日々が私の宝物です。
そんなある日、車いすに乗った子どものお母さんが、受け入れ先がなかなか決まらず途方に暮れて「どうして私たちの行き場が無いんですか?」と、涙ながらに私に訴えてきたのです。
その言葉は、私の胸に深く刺さりました。
世の中には、まだまだ受け皿が不足している。困っている人を無くしていくには、会社を大きくしていくしかない!そう覚悟を決めた瞬間でした。
その後、幸運なことに多くの支援者や共に汗を流してくれる素敵なスタッフたちに恵まれ、結果的に尼崎市内に複数拠点を構えるようになりました。
これからも挑戦は続きますが、どれだけ会社が大きくなっても一人一人と向き合う創業時の姿勢は忘れません。
応募する!
募集要項
求人のアピールポイント | 仕事も大事、プライベートも大事。そんな希望が叶う休日123日! |
勤務地 | 兵庫県尼崎市西立花町 |
仕事の内容 | この仕事が好き。残業が多くて体力的に限界かも…。 そんな悩みを抱えている方が少なくないのが、私たちの業界の課題です。 そんな悩みか解決できるのが私たちの会社。私たちの会社のお休みは、年間123日! しかも有給休暇もしっかりとれます。 ムリなく働ける環境作りにこだわっています。
【当社の事業】 当社は、尼崎市内において放課後等デイサービスや生活介護事業所を21拠点展開しています。 さらに、訪問支援も行い、障がいのある方や高齢者の方々が充実した生活を送れるようサポートしています。
【お願いする仕事】 私たちは、障がいをもった方々が自立や社会参加を目指して日々の生活を安心して過ごせるよう、サポートを行っています。 具体的には、日常生活の援助(入浴・食事・排泄介助など)、創作活動のサポート、外出時の同行支援、リハビリや趣味活動の企画・実施、お仕事のて手伝い、送迎業務など、幅広いサポートを担当していただきます。 重度心身障がいをお持ちの利用者様も支援対象のため、専門的なケアを必要とする場面もありますが、新人用のトレーニングカリキュラムや業務マニュアルを整備しているので、安心して業務に取り組んでいただけます。経験がなくても、先輩スタッフが丁寧にフォローします。 利用者様の笑顔や「ありがとう」が直接感じられる仕事です。一緒に温かい職場で、あなたも新しい一歩を踏み出してみませんか?
【生活介護 ある日のスケジュール】 障がいを持つ方々の日常生活を支援するお仕事です。利用者様が快適に過ごせるよう、チームで協力しながらサポートを行います。 〇9:30 出勤・ミーティング スタッフ全員で利用者様の体調や当日のスケジュールを確認し、情報共有を行います。 〇10:00 支援準備・送迎準備 活動プログラムや必要な物品の準備を行い、送迎の段取りを確認します。 〇10:30 送迎出発 利用者様のお宅に訪問し、安全運転で施設へお迎えします。道中では利用者様との会話も楽しみながら、安心感を提供します。 〇11:30 来所・食事準備 施設到着後、利用者様がリラックスできるよう対応。昼食の準備を行います。 〇12:00 昼食 利用者様が安心して食事を楽しめるようサポートします。必要に応じて食べやす い形状にしたり食事介助を行います。 〇13:00 レクレーション・お仕事・お風呂 午後は個々の状態や希望に合わせて活動をサポートします。 ・レクレーション(体操やゲームなど) ・入浴介助(利用者様が快適に過ごせるよう丁寧にサポート) ・お仕事(空き缶つぶし、ハンコ押し等) 〇17:00 帰り準備 利用者様が安心して帰宅できるよう、お見送りの準備をします。 〇17:30 送迎出発 ご自宅まで安全に送り届けます。帰り道ではその日の感想を聞きながら笑顔で対応します。 〇18:15 片づけ 施設内の片づけや次の日の準備を行い、施設を清潔に保ちます。 〇18:30 退勤 1日の業務を終え、お疲れさまでした!
【当社で働くメリット】 〇年間のお休みが、なんと123日! 「良い仕事は、良い休みから」 私たちはしっかり休みを取り、笑顔で働ける環境を大切にしています。 123日のお休みに加えて、有給休暇も積極的に取得可能! 大きな組織だからこそ、福利厚生やワークライフバランスが充実しているのも自慢です。
〇自分のアイデアや発想を生かしやすい! 「決められたルールに従うだけの仕事はつまらない」そんなあなたにピッタリ! 私たちの会社はボトムアップ型。現場の意見やアイデアが業務に反映されやすい環境です。 マニュアル作りや業務改善に興味があるなら、どんどんチャレンジできます。 「あなたの発想が、会社を変える」そんなやりがいを感じられる職場です!
〇地元愛にあふれる職場! 私たちの施設は尼崎市内に集まっているので、どこに行っても心強い仲間がそばにいます。 地元で「みかんで働いている」と言えば、「あの会社ね!」とすぐに話が通じるのも嬉しいポイント! 地元に根差し、地域と共に成長していける環境で働いてみませんか?
【職場のメンバー】 私たちの会社には、20代から70代まで幅広い世代の約260名が活躍中! 経験豊富なベテランから元気いっぱいの若手まで、多様なメンバーがチームを支えています。 ・社員100名、パート160名がそれぞれの役割で力を発揮! ・女性180名、男性80名と、女性も男性も活躍できる職場です。 ・平均年齢は40歳で、バランスの取れた世代構成が特徴。 尼崎市内に21施設を展開しており、各施設には10~15名のスタッフが在籍。 少人数制だからこそ、アットホームな雰囲気で助け合いながら働けます。 「一人ひとりを大切にする環境で、あなたも自分らしく働いてみませんか?」
【スタッフアンケート】 〇楽しいところ、やりがいは何ですか? ・子どもたちの成長を見守って、一緒に喜びを分かち合えるのが本当に嬉しい。 ・それぞれの個性に合わせた支援で、子どもたちの「できた!」という瞬間に立ち会えるのがやりがい。 ・毎日違う子どもたちの姿に触れながら、自分も一緒に成長している感じがします。 ・子どもたちの笑顔や頑張りを見られるのは、やっぱり楽しいし心が温かくなりますね。 ・少人数でじっくり向き合えるから、一人ひとりの変化を実感できるのがありがたい。 ・チームで関わることで、新しい可能性を引き出せたときの達成感は大きい。 ・子どもたちが安心して過ごせる場所を作り、笑顔が増えた瞬間にほっとします。 ・一緒に過ごす中で、子どもたちからもたくさんのことを学んでいます。 ・「これができるようになったよ!」って教えてくれる瞬間、本当に嬉しい。 ・個性を尊重しながら一緒に「成長」を喜べるのが、この仕事の醍醐味だと思う。
〇大変なところ、努力が必要なところは何ですか? ・子どもたちの特性を理解して、それぞれに合った支援を考えるのは簡単ではない。 ・言葉にしづらい気持ちをどう汲み取るか、常に考え続ける必要があります。 ・予測できない行動に対応したり、怪我を防ぐための配慮が求められる場面が多いです。 ・業務の幅が広いので、効率よく進めるための工夫が欠かせませんね。 ・一人ひとりの特性や個性に合わせた支援計画を作るのが頭を使う仕事です。 ・保護者とのやりとりや、専門知識を活かした計画作りには準備が必要。 ・日々の変化に柔軟に対応しながら、子どもたちに寄り添うのは大事だと思います。 ・他の職員との連携やチームワークがとても重要になってきますね。 ・子どもたちの気持ちを正しく汲み取れず、対応に迷うこともあります。 ・体力も精神力も必要なので、やっぱりタフでないと続けられないと感じます。
〇会社の魅力はどんなところですか? ・「改善の余地がある」会社だからこそ、一緒に成長していけるのが面白い。 ・店舗ごとに支援内容が違うので、さまざまなスキルを学べるのは魅力的です。 ・福利厚生がしっかりしていて、休日も取りやすい環境が整っています。 ・課題を共有してみんなで解決する、そんなチームワークが素敵だと思います。 ・主婦が多い職場で話しやすく、ダブルワークにも理解があるのがありがたい。 ・意見を気軽に言いやすい職場の雰囲気がとても良いですね。 ・グループ内で協力し合えるので、困ったときに助け合える安心感があります。 ・子どもたちと深く関わりながら、成長や個性に触れられるのが嬉しい。 ・新しい福祉の形を模索している姿勢が、これからの期待につながる。 ・休みが取りやすいし、職場全体の人間関係が良いところも魅力的ですね。
|
応募資格 | 未経験の方もご応募ください。 経験者歓迎!
学歴不問 |
企業のセールスポイント | ①福祉事業の存在意義 福祉に従事する人たちがより幸せになることを夢見て
初めまして!当社の求人に興味を持っていただきありがとうございます。 代表の板野好作(いたのこうさく)と申します。 私には“福祉の仕事に関わる人たちの生活を豊かにしたい”という思いがあります。 当社の経営理念は「我々はライフインフラである」 障がい者や高齢者が当たり前に人生を楽しめるように縁の下の力持ちとして貢献することが私たちの存在意義です。 その実現には、現場で働く我々が仕事を楽しんでいることが何よりも大事ではないでしょうか? 休みなく働き、職場の人間関係も悪く、心身共に疲弊して仕事が辛い…。そんなことでは、良いサービスを提供することは難しいですね。 だからこそ、私たちは以下のような取り組みを続けています。 〇しっかりと休みを取れる環境づくり 〇仲間たちが信頼し合い、安心して長く働ける職場づくり 〇充実した福利厚生の整備 〇他社に負けない給与水準の維持 これらの挑戦を通じて、現場で働く皆さんが安心して活躍できる環境を提供しています。 私は今でも現場主義を大切にしています! ぜひ、私たちと一緒に汗を流しながら、より良い未来を作りませんか?
②障がい者支援にかかわる理由 大好きな叔父さんの笑顔と温かい社会への恩返し
私の叔父(父の弟)は知的障がいを持っていました。 そのため、私にとって“障がい”は特別なことではなく、日常の一部でした。 叔父は施設で暮らしていましたが、長期休暇には自宅に戻ってくるので、子どもの頃によく遊んでもらった思い出があります。 知的障がいはありましたが、私や兄弟のことも覚えて、ちゃんと名前を呼んでくれるし、何よりもいつもニコニコと笑顔を絶やさず、私たちもそんな叔父のことが大好きでした。 「弟がこんなに楽しそうなのは、日々生活している施設やそこの職員さんたちのおかげだ。」と父はいつも感謝していましたし、福祉の仕事に携わる人たちのことを本当にリスペクトしていました。 それもあって、私がこの仕事を始めるときも、父は本当に喜んでくれましたね。 叔父のように障がいを持ちながらでも楽しく人生を送ることができる人を増やしていく。 ある種、恩返しのような気持ちが私の仕事への原動力となっています。
③会社を大きくしていった理由 胸に刺さった「どうして私たちの行き場が無いんですか?」
大学卒業後、高級食パン販売やオムライス屋の経営など、さまざまな事業に取り組んでいましたが、26歳の頃、何かに導かれるように福祉の仕事に関わり始めました。 知的障がいの支援からスタートしたのですが、当時は福祉業界に若い男性は珍しく、子どもたちと一緒に走り回ることができるという部分で非常に喜ばれました。 特に利用者さまの中にはシングルマザーの方も多く、お父さん代わりのように慕ってくれる子どもたちが可愛くて、中には誰の言うことも聞かないのに私の言うことは受け入れてくれるお子さんもいたりして、一人一人と過ごした日々が私の宝物です。 そんなある日、車いすに乗った子どものお母さんが、受け入れ先がなかなか決まらず途方に暮れて「どうして私たちの行き場が無いんですか?」と、涙ながらに私に訴えてきたのです。 その言葉は、私の胸に深く刺さりました。 世の中には、まだまだ受け皿が不足している。困っている人を無くしていくには、会社を大きくしていくしかない!そう覚悟を決めた瞬間でした。 その後、幸運なことに多くの支援者や共に汗を流してくれる素敵なスタッフたちに恵まれ、結果的に尼崎市内に複数拠点を構えるようになりました。 これからも挑戦は続きますが、どれだけ会社が大きくなっても一人一人と向き合う創業時の姿勢は忘れません。
|
勤務時間 | 平均所定労働時間:170.66時間/月
所定労働時間 8時間 9:30〜18:30 休憩 60分
就労期間:長期 |
勤務形態 | シフト制 |
休日休暇 | 完全週休2日制 年間の休み123日 年次有給休暇の取得推進 |
勤務地所在地 | 兵庫県尼崎市西立花町 1丁目10-19 |
勤務地備考 | 勤務先名: みかんの木 西立花 |
交通手段 | JR東海道線・神戸線 立花駅より徒歩6分 |
給与 | 月給 210,000円 ~ 230,000円
◇基本給 ※評価制度導入予定 ◇資格手当 ・理学療法士PT 4~5万円 ・作業療法士OT 4~5万円 ・言語聴覚士ST 4~5万円 ・看護師NS 4~5万円 ・臨床心理士CP 4~5万円 ・公認心理士CPP 4~5万円 ・保育士 2万円 ・介護福祉士 1万円 ・介護職員初任者研修 5千円 ・心理担当 2~3万円 ・児童指導員 1.5万円 ・ケアマネージャー 3万円 ・相談支援専門員 3万円 ◇拠点手当 ・サービス管理責任者(サビ管)3万円 ・児童発達管理責任者(児発管)3万円 ・サービス提供責任者(サビ提)1~3万円 ・管理者 1~2万円 ◇役職手当 ・部長 5~10万円 ・課長 3~5万円 ・主任 1~3万円 ・エリアマネージャー 1~3万円 ・虐待防止担当 1万円 ◇歩合手当 ◇送迎手当 ◇通勤手当り
○賞与 3月、9月(例年実績は3カ月分程度) 〇退職金制度あり |
試用期間 | 試用期間あり 本採用と条件が同じ
2か月あり(本採用と条件が同じ) |
福利厚生 | ・資格取得支援 ・社内スポーツクラブ ・企業主導型保育園(保育所)との契約あり 月額5,000円の割引で利用可 ・退職金制度 |
社会保険 | |
職場環境 | 屋内禁煙 |
応募方法 | 『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。 応募受付後、全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。
※お急ぎの際はお電話でもお受けできます。 ※応募の秘密は厳守いたします。 ※面接日程・入社日はご相談に応じます。 ※応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、 他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 |
応募について | STEP1書類選考 通過された方には面接の詳細についてご連絡いたします。 STEP2面接 面接日時はご相談に応じます。在職中でご都合が悪い方もお気軽にご相談ください。 STEP3内定・入社 面接後できる限り早く結果をご連絡いたします。 入社日はご相談に応じます。在職中の方もご相談ください。 【応募前相談】 応募する前に、経営者の話を聞きたい、職場を見てみたい、仕事内容を詳しく聞きたい!というご希望はありませんか? そんな方に向けて、履歴書不要の応募前相談を実施しています。 ご希望の場合は、応募画面のお名前の横に「相談希望」と入れてご登録ください。 改めてご連絡いたします。
兵庫県尼崎市東難波町 2-14-21
採用担当 幾田(いくた)
応募受付先電話番号:06-6430-9723 |
企業名 | 合資会社ケアスタッフサービス |
本社所在地 | 兵庫県尼崎市西立花町1丁目10番19号 ラムール西立花202 |
業種 | - ・教育支援サービス
- ・看護・介護
- ・福祉・独立行政法人・NGO・NPO
|
代表電話番号 | 0649506180 |
その他 | お仕事No:通所部/中央エリア/西立花 生活支援員 |
---|
応募する!